Tagged: 2022 R1, excitations, floquet-port, hfss
-
-
January 31, 2023 at 9:26 am
FAQ
Participant次の手順で求めてください。 1.Floquet Port の設定メニューにおける Mode Setup をクリックしてください 2.Number of に実際に考慮したいモード数(一般には2)よりも大きな数を入れてください 3.Mode Calculator をクリックしてください。 4.電磁波の進行方向を指定して OK をクリックしてください 5.考慮すべきモードの Attenuation には 0 db が、それ以外のモードには非零値が設定されています 6.改めて Attenuation には 0 db となっているモードの数を Number of に入れてください Attenuation は減衰率です。余計なモードは Floquet Port に達した時に十分に減衰している必要があります。 Attenuation の値から必要な距離を計算してください。 一つの目安が「余分なモードの影響は 50 db 以下にすべき」です。 “50” を上記の Attenuation の値(非零値)の最小値で割った値よりも長ければ十分です。
-

Introducing Ansys Electronics Desktop on Ansys Cloud
The Watch & Learn video article provides an overview of cloud computing from Electronics Desktop and details the product licenses and subscriptions to ANSYS Cloud Service that are...

How to Create a Reflector for a Center High-Mounted Stop Lamp (CHMSL)
This video article demonstrates how to create a reflector for a center high-mounted stop lamp. Optical Part design in Ansys SPEOS enables the design and validation of multiple...

Introducing the GEKO Turbulence Model in Ansys Fluent
The GEKO (GEneralized K-Omega) turbulence model offers a flexible, robust, general-purpose approach to RANS turbulence modeling. Introducing 2 videos: Part 1 provides background information on the model and a...

Postprocessing on Ansys EnSight
This video demonstrates exporting data from Fluent in EnSight Case Gold format, and it reviews the basic postprocessing capabilities of EnSight.
- 解析計算をした後にオブジェクト内部(任意の面)の温度などを知りたい場合は、解析し直す必要がありますか?
- Icepak で使える乱流モデルの「Enhanced two equation」とは何ですか?
- Icepakで使える乱流モデルの「RNG」とは何ですか?
- Icepak で使える乱流モデルの「Enchanced RNG」とは何ですか?
- Icepakで使える乱流モデルの「Zero Equation」とは何ですか?
- Icepak で使える乱流モデルの「Spalart-Allmaras」とは何ですか?
- Icepakで使える乱流モデルの「Two Equation」とは何ですか?
- メッシュの並列化の設定方法を教えて下さい
- Crosstalk Scan 解析で解析したいネット名が表示されない
- PSI 解析に使用したメモリ使用量の確認について
© 2023 Copyright ANSYS, Inc. All rights reserved.